さんまのすき焼 みそ味仕上げ

仕江府 三四シェフのレシピ

コツ・ポイント

(1) 八丁みそを割り下に加えるとサンマの脂と内臓のにがみが交わり、また一段と味に深みが増す。
(2) 卵をつけなくても美味しいレシピ。
(3)冷めてもおいしい。

材料・調味料

4人前
調理時間: 約20分

生新さんま ▶ウロコを落とす 2匹
長ねぎ 1本
玉ねぎ 1コ
糸コンニャク ▶水から湯がき、臭みとアクを抜く 半パック
シメジ 1パック
菊菜 半パック
焼き豆腐 半丁

割り下

150cc
150cc
砂糖 30g
濃口正油 75cc
みりん 75cc
八丁みそ 20g

作り方

  • STEP 1

    糸コンニャクは、水気をきり、食べやすく切っておく。野菜はすき焼のように切り揃え、皿に盛り合わしておく。

  • STEP 2

    ボウルに割り下の材料を入れよく混ぜ、八丁みそと砂糖を溶かしておく。

  • STEP 3

    サンマは、中骨に沿って表と裏に包丁を入れ、頭と尾は捨て、一口大に筒切りにしておく。

このレシピをシェアする

みんなのおいしかった!

投稿がまだありません。
おいしかった!を写真でシェアしよう。

シェフごはん会員になると

関連レシピ

このレシピを見た人は
こんなレシピも見ています