大豆の含ませ煮

仕江府 九四三シェフのレシピ

コツ・ポイント

節分などで残ってしまった大豆をご家庭でもできるような煮物にしました。
ポイントは大豆をうまく柔らかく戻すこと。そして、大豆以外の食材の旨味をひきたて、大豆に含ませる事がポイントです。
煮汁と豆、貝柱、椎茸を一緒に食べて頂く一品ですので、薄い味付けで上品に仕上げましょう。

材料・調味料

4人前
調理時間: 約120分

大豆 ▶水に浸けて一晩おく 200g
干し貝柱 ▶分量の水に浸けて一晩おく。戻ったら手で細かくさく。 40g
干し椎茸 ▶水に浸けて一晩おく。戻った干し椎茸は薄くスライスしておく。 4ヶ
1300cc
みりん 大匙2杯
薄口しょうゆ 50cc
味の素 少々
三つ葉 ▶1センチくらいに切る 少々

作り方

  • STEP 1

    一晩水に浸けた大豆を鍋に移し、たっぷりの水を張り火にかける。沸騰しそうになったら火を弱め、必ず沸騰させない位の火加減で煮ていく。

  • STEP 2

    2時間くらい煮て、完全に柔らかくなったら火からおろす。大豆を貝柱の水に加え、干し椎茸、分量の薄口しょうゆ、みりん、味の素を入れ煮ていく。

  • STEP 3

    煮る時も必ず沸騰させず、静かな火でゆっくり煮含めていく。(皮が割れにくくなる)30分くらい煮込み、しっかり貝柱、椎茸の旨味を出してあげる。

このレシピをシェアする