三色手まり寿司

仕江府 五五二シェフのレシピ

コツ・ポイント

寿司ネタはなるべく大きめにスライスし、丸めやすくすること。
寿司酢は冷やしてから使い、ご飯に粘りが出るのを抑えましょう。
また、ご飯に直接かけず、しゃもじに当てて全体にかけます。

材料・調味料

約30個分
調理時間: 約40分

▶通常の米の水分の1割減らし炊く 2合

寿司酢(作りやすい分量〉

穀物酢 ▶ガスで火にかけ沸かさず砂糖塩がとけるまで合わせ、冷ます 100cc
砂糖 32g
12g

寿司ネタ

刺身サーモン 1サク
刺身用鯛 1サク
車海老(冷海老可) ▶海老は殻ごと茹でて、冷めたらむく 5~6本
塩イクラ 適量
木の芽 適量
桜塩漬け ▶水に漬け塩を抜いておく 適量
白胡麻 少々

作り方

  • STEP 1

    酢飯2合に対しすし酢80ccをしゃもじに当てながら全体にかけ、しゃもじで切るように手早く混ぜる。白胡麻を入れて混ぜ、冷ます。

  • STEP 2

    ラップを2枚重ねにしてうずらの卵サイズに酢飯を丸める。
    形は最後に整えるので、軽く丸めるだけでよい

  • STEP 3

    サーモンと鯛を、盤面を広めにスライスする。

このレシピをシェアする

みんなのおいしかった!

投稿がまだありません。
おいしかった!を写真でシェアしよう。

シェフごはん会員になると

関連レシピ

このレシピを見た人は
こんなレシピも見ています