絹さやの炊き込みご飯

仕江府 九一三シェフのレシピ

コツ・ポイント

絹さやを「湯・焼・揚」3つの調理法で素材の持ち味を十二分に引き出しました。
絹さやの色を損なわないために、お米と一緒に炊き込まず、絹さやは炊き上がりに入れるのがコツ。
香りをつけるために絹さやのゆで汁でお米を炊きます。

材料・調味料

3人前
調理時間: 約60分

白米 2合
2g
絹さや 15枚
生姜 ▶千切り 1カケ
昆布出汁 ▶冷やしておく 300cc
絹さやの茹で汁 ▶分量を取り分け、冷やしておく 100cc
淡口醤油 少々

揚げ衣用

小麦粉 適量
▶といておく 1個
柿の種 ▶ビニール袋に入れ、麺棒などでたたいて砕いておく 小1袋

錦糸玉子

2個
少々

作り方

  • STEP 1

    400ccのお湯に塩2つまみ入れ、絹さや15枚を約2分湯がく。ゆで汁を150cc取っておく。

  • STEP 2

    湯がいた絹さやを冷たい昆布だしに入れ、絹さやの味と香りを昆布だしに移す。絹さやが冷めたら引き上げる。

  • STEP 3

    【ご版】ゆで汁150ccと昆布出汁を合わせたものの中に生姜を入れ、しっかり目の塩と少々の淡口醤油で味を調え、米を炊く。

このレシピをシェアする

みんなのおいしかった!

投稿がまだありません。
おいしかった!を写真でシェアしよう。

シェフごはん会員になると

関連レシピ

このレシピを見た人は
こんなレシピも見ています