根野菜のあったか粕汁

仕江府 三八シェフのレシピ

コツ・ポイント

根菜は水よりも米のとぎ汁で下ゆでしたほうがよりほっこりとした味・食感に仕上がります。
揚げは焼いてから加えて、香ばしさをプラス。だしと酒粕をあらかじめミキサーなどでなめらかにするのが、おいしく、速く作るポイントです。

材料・調味料

4人前
調理時間: 約35分

具材

京人参 ▶一口大の乱切り 1/2本
里芋 ▶皮をむき、一口大に切り 4ヶ
ごぼう ▶笹がきにして、水にさらす 1本
こんにゃく ▶包丁目を入れ、一口大に切り 1枚
大根 ▶厚さ5mmのいちょう切り 1/4本
干し椎茸 ▶水200cc加えて戻し(2~3時間)、戻し汁はとっておく 6枚
うす揚げ ▶炙って、一口大の長方形に切る 1枚

粕汁

鰹出汁 1200cc
酒粕 50g
薄口醤油 大さじ3
生姜の搾り汁 大さじ2
適量

仕上げ

芽葱 ▶3cmに切る 1パック

作り方

  • STEP 1

    京人参、里芋、ごぼう、こんにゃくをお米の研ぎ汁で一緒に京人参に串が通るまで下茹でする。

  • STEP 2

    出汁に大根を入れ、串が通るまで火を入れてStep1の野菜と干し椎茸と戻し汁、うす揚げを加えて15分ほど炊く。

  • STEP 3

    鰹出汁に椎茸の戻し汁を加えて火にかける。沸いてきたら酒粕、味噌を溶かし、具材を全て加えて10分ほど煮る。

このレシピをシェアする

みんなのおいしかった!

投稿がまだありません。
おいしかった!を写真でシェアしよう。

シェフごはん会員になると

関連レシピ

このレシピを見た人は
こんなレシピも見ています