東京のお雑煮

東京のお雑煮

仕江府 八五五シェフのレシピ

コツ・ポイント

塩コショウした餅を弱火でじっくり揚げ、めんつゆ使用で濃いめに仕上げた汁でいただく、ユニークな一品です。
お餅は弱火でじっくり揚げることで、中がとろけるような食感になります。めんつゆ1:5が基本ですが、お好みで調整してください。

材料

2~3人前
調理時間: 約30分

■切り餅  
適量 
コショウ 適量 
サラダ油 適量 
■具材  
鶏もも肉 ▶食べやすい大きさにカット 200g 
大根 ▶食べやすい大きさにカット 200g 
人参 ▶食べやすい大きさにカット 100g 
長ねぎ ▶食べやすい大きさにカット 60g 
かぶ ▶食べやすい大きさにカット 200g 
ほうれん草 ▶茹でて水気を絞り、食べやすい大きさにカットする 1束 
■吸い地  
めんつゆ(三倍濃縮) 200cc 
1000cc 
■仕上げ  
あおさ 適量 

作り方

  • STEP 1

    めんつゆとお水を鍋にいれて沸かす。
    \n沸いたら火を弱火にして鶏肉、大根、人参、長ねぎを入れて煮込む。

  • STEP 2

    15分~20分ほど弱火で煮込んだらカブとほうれん草を入れる。5分ほど煮込めば汁は出来上がり。

  • STEP 3

    フライパンに、餅が下1cmくらい浸かるくらいの量のサラダ油を入れて弱火にかける。

  • STEP 4

    お餅の両面に塩コショウをしっかり振りかけ、手で押さえてつけたらフライパンの油にそっと入れる。

  • STEP 5

    火が強いと中まで火が通る前に焦げるので、弱火でじっくり両面を揚げる。(片面5分くらい)

  • STEP 6

    汁をお椀にもったら揚がったお餅を上から乗せて、あおさをかけて完成。

仕江府 八五五

仕江府 八五五シェフ

10代の頃から、パティシエを6年間経験した後、様々な飲食店で3年間学んびました!! お客様満足をモットーにご提供します。外からも見える鶏を丸々炙り焼きにする “ロティサリーチキン”がオススメ!その他にもタパス(小皿料理)、ピザ、パスタ、野菜料理、女性に特に嬉しいドルチェなど豊富にご用意。

みんなのおいしかった!

投稿がまだありません。
おいしかった!を写真でシェアしよう。

関連レシピ

このレシピを見た人は
こんなレシピも見ています