焼蒸し かぶらヨーグルト 裏小田巻蒸し仕立て

焼蒸し かぶらヨーグルト 裏小田巻蒸し仕立て

仕江府 一三五シェフのレシピ

コツ・ポイント

パルテノヨーグルトは濃厚でクリーミーな旨味があり、かぶなどの野菜と併せると更に甘味や旨味が増します。また、小田蒸しは京料理ではおもてなしの料理として出されますが、うどん入りの茶碗蒸しです。好きな具材でアレンジができます。本品は簡単に家庭でも出来る小田蒸し仕立てとして紹介致します。

材料

4人前
調理時間: 約40分

■【かぶら蒸しタネ】  
ギリシャヨーグルト 110g(1個分) 
かぶ2個 ▶茎を落とし皮付きのまま良く水洗いする 100g(実の分量) 
卵白 ▶卵黄は捨てない 2個分 
適量(2g程度) 
■【小田蒸し具】  
うどん(乾燥タイプ) ▶半分に折っておく 100g 
かまぼこ ▶1cmくらいの厚さに切る 4切れ 
鶏胸肉 ▶10gづつに切り分けておく 80g 
人参 ▶皮をむき5mm厚位にスライス 4切れ 
インゲン ▶すじを取り4等分にしておく 2本 
卵黄 ▶卵白は捨てない 4個 
■【卵だし】  
かつおだし 300cc 
薄口醤油 小さじ4杯(20cc 
みりん 小さじ4杯(20cc 
片栗粉 小さじ3杯 
卵白 ▶卵黄は捨てない 2個分 
■【天添え】  
水菜 ▶1cm幅に切って水洗いしておく 適量 
ゆず皮 適量 

作り方

  • STEP 1

    【卵だし①】
    卵をボール(ステンレスかガラス)に割り入れ、卵黄を別の器に移しておく。
    卵白を箸で混ぜ、卵の腰をとる

  • STEP 2

    【卵だし②】
    鍋に分量のかつおだし・薄口醤油・みりん・片栗粉を入れ、良く混ぜながら中火に掛け、沸騰させる

  • 【卵だし③】
②の出汁をかき混ぜながら、①の卵白を垂らすように流し入れる

    STEP 3

    【卵だし③】
    ②の出汁をかき混ぜながら、①の卵白を垂らすように流し入れる

  • STEP 4

    【小田蒸し具①】
    下処理したインゲン・人参・鶏胸肉を沸騰したお湯で下茹でする(1分程度)
    茹であがったら冷水に落とし荒熱を取り、水気を切っておく

  • STEP 5

    【小田蒸し具②】
    うどんを沸騰したお湯に入れゆでる。
    ゆであがったら冷水で良く洗いし、ザルにあげてお

  • 【小田蒸し具③】
深めで耐熱の器にうどんを広げ、真中に卵黄を入れ、その他の具材を乗せる

    STEP 6

    【小田蒸し具③】
    深めで耐熱の器にうどんを広げ、真中に卵黄を入れ、その他の具材を乗せる

  • 【かぶら蒸しタネ①】
かぶは皮ごとすりおろし、ギリシャヨーグルトと混ぜておく。

    STEP 7

    【かぶら蒸しタネ①】
    かぶは皮ごとすりおろし、ギリシャヨーグルトと混ぜておく。

  • 【かぶら蒸しタネ②】
卵をボール(ステンレスかガラス)に割り入れ、卵黄を別の器に移しておく。
卵白を8分位まで泡立てメレンゲにする

    STEP 8

    【かぶら蒸しタネ②】
    卵をボール(ステンレスかガラス)に割り入れ、卵黄を別の器に移しておく。
    卵白を8分位まで泡立てメレンゲにする

  • 【かぶら蒸しタネ③】
step1・2のかぶ・ヨーグルト・メレンゲに塩を入れ良く混ぜ合わせる。

    STEP 9

    【かぶら蒸しタネ③】
    step1・2のかぶ・ヨーグルト・メレンゲに塩を入れ良く混ぜ合わせる。

  • STEP 10

    【蒸す①】
    オーブンを180℃に余熱しておく

  • 【蒸す②】
小田蒸し具を盛った器に卵だしをかけ入れ、かぶら蒸しタネを平らなお玉ですくいかける

    STEP 11

    【蒸す②】
    小田蒸し具を盛った器に卵だしをかけ入れ、かぶら蒸しタネを平らなお玉ですくいかける

  • STEP 12

    【蒸す③】
    深めのオーブン皿に水を張り②の器を乗せ、オーブンに入れ20分焼き蒸しにする

  • STEP 13

    【仕上げ①】
    天盛り用に水菜は1cm幅に切り、ゆずは皮をむき飾り用に包丁しておく

  • 【仕上げ②】
焼きあがったらオーブンから出し、①の水菜・ゆず皮を乗せ完成


以

    STEP 14

    【仕上げ②】
    焼きあがったらオーブンから出し、①の水菜・ゆず皮を乗せ完成


仕江府 一三五

仕江府 一三五シェフ

1993年高校を卒業後、和食・懐石・フグ・焼き鳥と様ような和の料理を修業し、2010年に地元である世田谷区「千歳烏山」に地鶏料理の専門店をオープン。 季節野菜と地鶏をコンセプトにした料理と食育の考えを店作りに取り入れ、日本食材・国産にこだわり、調理方法は常に新しい事に挑戦しています。

みんなのおいしかった!

投稿がまだありません。
おいしかった!を写真でシェアしよう。

関連レシピ

このレシピを見た人は
こんなレシピも見ています