ベーコン

ベーコン

肉食が中心だったヨーロッパでは、豚は古くから飼われていました。冬は人間の食料となる畑の作物も豚のえさになるため、寒くなる前に、豚をハムやベーコン、ソーセージなどに加工して保存し、冬の間の大切な食料にしていました。日本では明治時代初期にイギリス人から教わって製造が盛んに。豚バラ肉を長方形に整形して、塩漬けし燻煙したもので、赤身と脂肪が層をなしています。ハムとは異なり、スモーク後に加熱されることがあります。欧米のベーコンのほとんどが非加熱製品ですが、日本では食品衛生法の規定により、ほとんどの製品が燻煙の段階で加熱殺菌されたものです。

食材のトリビア情報

【ベーコンは海の上で誕生した!】
海賊が活躍していた頃、船の上での料理は難しく、塩漬け肉を火で炙って貯蔵していました。あるとき薪が湿ってしまい、塩漬け肉が煙で燻されました。これにより塩漬け肉を煙で燻すと、味が良くなり長く保存できるということがわかり、ベーコンの原型が誕生したのです。

知っておきたい基礎知識

旬な時期 通年
栄養素トピックス 使用している部位によって脂肪の多さが異なるため、ばら肉を使用したベーコンよりも、ロースベーコン、ショルダーベーコンの方がエネルギー・脂質が約50%低くなります。(※1)また、たんぱく質はベーコンよりロースベーコン、ショルダーベーコンのほうが多く含まれています。
1枚20gあたり約0.4gの食塩相当です。(※1)

(※1)日本食品標準成分表2015年版(七訂)エネルギー、脂質、たんぱく質、食塩相当量
選び方 赤身と脂肪が層になっているものが良質です。発色剤などの添加物が使われていることがあるので、原材料名に記載の添加物を確認しましょう。また、加工方法や添加物の有無で消費期限も異なります。
保存 ブロック、スライスとも酢または日本酒を含ませたペーパータオルで表面を拭き、ラップで包んで保存袋に入れます。かたまりのベーコンであれば厚めに切り分けてラップで包んで保存袋に入れ冷蔵庫で1週間保存できます。
調理ポイント 燻煙された脂の風味を楽しむベーコンは赤身が多いと塩味が強く感じます。脂肪は溶けやすくやわらかいため、赤身に含まれた塩味を活かして炒め物に用いるとよいでしょう。スパゲッティ、ベーコンエッグ、野菜炒めなどがおすすめです。脂身にうま味があるのでスープのだしとしても利用できます。炒め物にはベーコン、サラダやスープには脂肪の少ないショルダーベーコンがおすすめです。
品種や種類 日本では豚のバラ肉を使用したものを一般的に「ベーコン」、豚ロース肉を使用した「ロースベーコン」、豚肩肉を使用した「ショルダーベーコン」、またイタリアでの定番で生食できる「パンチェッタ」があります。カルボナーラは本来パンチェッタで作るものと言われています。

おすすめレシピ